- トップ>
- 働く人へインタビュー>
- ハートプラスケアプラン鶴見 山田伸子
答えはひとつじゃない
だからこそ意見を出し合い
最適なプランを作ります

今までどんな仕事をしてきましたか?
営業事務、医療事務、通所リハビリの施設で介護スタッフとして働いていました。介護職の経験が長かったため、介護ヘルパーの資格を取得後、介護福祉士、ケアマネジャーの資格を取得し、ケアマネジャーの経験を積むためにもこちらへ就職しました。
介護の経験は長い方ですが、「ケアマネジャー」の仕事は初挑戦だったので、先輩に色々と教わりながら研修などにも積極的に参加し、ケアマネジャーがどれだけ利用者様やご家族にとって重要な存在であるかを再認識しつつ、勉強を重ね、現在に至ります。
1日のスケジュール
- 5:00
- 起床→家事全般
- 8:30
- 職場到着
- 午 前
- ご自宅訪問
書類作成
ケアプラン作成など
=事務所にてお昼ご飯=
- 午 後
- 電話対応
自治体への手続き
病院への連絡など - 18:30
- お仕事終了(定時)
家族との団欒時間 - 22:30
- 就寝

仕事をしていてやりがいを感じることを教えてください。
利用者様にとって最適な「チーム」を作れることです。1人の利用者様に携わる介護・医療事業所はデイサービス、訪問介護、介護用品、訪問診療・・・などたくさんあります。全事業所が一丸となってチームを作り、利用者様をサポートします。そのリーダーとなるのがケアマネジャーなので、最適なチームを作り利用者様に「ありがとう」と笑顔で言われたとき、とてもやりがいを感じます。
職場で自慢できることを教えてください。
私の職場は経験豊富なスタッフが揃っています。元々サービス提供責任者だった方、介護老人保健施設に勤めていた方・・・私は元々訪問リハビリのスタッフでした。だからこそ、それぞれの経験を活かしながら、それぞれの立場からサービス内容に対し、意見を言い合うことができるんです。そこが自慢できるところですね。
私は、独りよがりや独断では良いケアプランを作成することはできないと考えています。皆と相談し、意見を言い合いながら、利用者様にとって「最適」なケアプランを作成できるように、これからも良いアイデアを出し合っていきたいですね♪
山田さん、ありがとうございました。
- 出身地 横浜市
- 性格を一言で! 明るい
- 趣 味 編み物
- 好きな季節 夏
- 好きな食べ物 お刺身
- 休日の過ごし方 プール・ジム通い、サイクリング

※役職や勤務地はインタビュー時のものです。