- トップ>
- 働く人へインタビュー>
- ハートプラスヘルパーステーション鶴見 田中 花織
一緒に笑って、一緒に悩んで、
何でも相談し合える仲間がいることが、
より良い介護サービスにつながっています

今までどんな仕事をしてきましたか?
元々は、介護と全く異なる業界で働いていました。小売や飲食店で販売・接客の仕事を5~6年経験したのち、ホームヘルパー2級の資格を取得して介護の道に進みました。
資格取得のきっかけは、正直なところ「介護の仕事が自分に向いているか分からないけど、まずは資格を取ってみよう!」といった軽い気持ちでした。
実際に訪問介護事業所で常勤ヘルパーとして働き始めて、利用者様の生活に深く関わる介護の仕事に、やりがいと楽しさを強く感じました。
その後、訪問介護事業所でのサービス提供責任者や、デイケア(通所リハビリステーション)施設での介護職を経て、現在に至ります。今では、介護の仕事に出会えて本当に良かったと思っています。
1日のスケジュール
- 6:30
- 起床→家事全般
- 8:50
- 職場到着
- 午前
- 利用者様のご自宅訪問(3件)
- 午後
- 利用者様のご自宅訪問(3件)
- 16:00
- 事業所にて書類作成、打ち合わせ
(利用者様に関する情報共有、相談など) - 18:00
- お仕事終了
家事全般
家族と団欒の時間 - 23:00
- 就寝
=事務所にてお昼ご飯=

仕事をしていてやりがいを感じることを教えてください。
現在、サービス提供責任者の仕事をしていますが、仕事をする上でとても多くの方と関わります。利用者様ご本人、ご家族、ケアマネジャー、登録ヘルパーさんなど、様々な年齢、立場、価値観の方々と接するので、日々学ぶことが多いのがやりがいの一つです。
また、自分自身の働きかけで、利用者様に良い変化が見られた時も大きなやりがいを感じます。先日も、利用者様に「一緒に料理をしてみましょう!」とご提案したことをきっかけに、自立に向けてとても前向きになって下さったことがありました。
「何でもやって差し上げる」ことが、必ずしも良いわけではありません。利用者様とのコミュニケーションを大切にしながら、関わる方々との連携を密にすることで、より良いサービスを提供できると考えています。
職場の雰囲気や環境はどうですか。
とにかく、笑い声の絶えない職場です!もちろん、忙しい日や大変な時もありますが、職場の皆の顔を見ると、不思議と元気が出るような環境です。
職場がこんな雰囲気なのは、何でも話を聞いてくれて、親身に相談に乗ってくれる上司や仲間がいるからだと思います。
登録ヘルパーさんも業務の合間などで気軽に事業所に立ち寄ってくれて、お茶を飲みながら相談したり雑談したり・・・なんてことも度々あります。
どんなに些細なことでも、利用者様のことで悩んだり迷ったりした時には、一人で抱え込まず周囲に相談して、皆で考え解決に向けて動いていく。それが、より良い介護サービスにつながっていくと考えています。
また、そんな職場だからこそ、新たに入社した方へのサポート体制も充実しています。自信を持って業務を行えるようになるまで、一人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えていくので、安心して働ける環境です。入社当時に私自身がそうしてもらったからこそ、今は私が新しく入社した方をサポートする存在になりたいと思っています!
田中さん、ありがとうございました。
- 出身地 横浜市
- 性格を一言で! ポジティブ!
- 趣 味 子どもとカラオケ
- 好きな食べ物 イチゴ
- 好きな季節 夏
- 休日の過ごし方 自宅でゆっくり過ごす

※役職や勤務地はインタビュー時のものです。